人生の半分が働く時間なら、毎日楽しい方がいい 人生の半分が働く時間なら、毎日楽しい方がいい
Sponsored by 佐竹食品グループ
楽しいスーパーマーケットで働くには【大阪版】|たのすぱ
楽しいスーパーマーケットで働くには【大阪版】|たのすぱ » 「日本一楽しいスーパー」を目指す仕事 » 精肉部門

精肉部門

当メディアは佐竹食品グループをスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

INDEX
もっと見る

大学時代の
就活エピソードについて

精肉部門S.Uさん

2024年 入社
精肉部門 S.Uさん

大学の現代社会学科で学んだ後、2024年に新卒で入社。佐竹食品グループへの就職のきっかけは「小さい頃から通っていた近所のスーパーが佐竹食品グループだったから」。

スーパーへの興味と
入社までの経緯

最初はどんな業界を
目指していた?

大学3年生の夏に就職活動のイベントに参加し始めて、そこから本腰を入れるようになりました。最初はスーパーマーケットに絞っていたわけでなく、食品関係の仕事に就きたくて業界をリサーチしていました。

「佐竹食品グループで働きたい!」と思った決め手は?

自分の個性を出しながら自由に働けるところです。他社と比べて、佐竹食品グループは早い段階から裁量権をもらえることに魅力を感じました。

例えば、一般的にスーパーではバイヤーが全店舗分の商品を一気に仕入れることが主流のようですが、佐竹食品グループでは各店舗の部門担当者・売り場担当者がバイヤーとしての役割を担います。仕入れや商売力を大切にしている佐竹食品グループならではだなと、そこに面白さを感じました。

入社面接の思い出は?

面接前から「日本一楽しいスーパー」というビジョンが面白そうだなと感じていたんですが、店舗見学に行った際に、社員全員その理念を持って働いていることに驚きました。上層部だけじゃなくて、会社全体にビジョンが浸透していて、全員の目指すべき方向が同じというのはすごいことだなと、すごくワクワクしました。

僕の面接官だった部長は、他社と比べたうえで仕事内容を赤裸々に教えてくださって、親身になって話してくれている印象がありました。バイヤーという仕事の内容や、部長ご自身が精肉部門で働いていた時のことも聞きました。「お肉をつくるのは、自分の子供を育てるような感覚。売れると子供が認められたような気分になるんだよ!」と。

僕はもともと仕事で一つのことを極めたかったので、部長の話を聞いて選考の段階から「精肉部門で働きたい!」と心に決めていました。

ズバリ、就活成功の秘訣は?

情報収集や説明会だけでは、企業の内情はわからないものです。何か知りたいことがあれば、説明会が終わった後などに企業の方に少しでも追加で話を聞くと、働くイメージも具体化されて良いと思います。

僕も入社前は、お肉をさばいたことさえなかったですし、どれがバラ肉かもわからない、ましてやキッチンに立つこともほとんどなかった学生だったので、正直不安だらけでした。内定後に店舗見学ができる機会があって、「この店舗の、この方に話しを聞いてこよう」と準備できる期間もあったので、そこで働き方を知ってから不安はなくなりました。

入社1年目の成功&失敗体験

学びにつながった一番の経験は?

正直に言うと、成功体験より失敗体験のほうが多く…(笑)。一番の失敗は、入社1ヵ月目の特売セールです。特売の値段のラベルを貼るところ、誤って定価の値段のラベルを貼って準備してしまい、主任にも大変迷惑をかけてしまいました。

入社したての頃は覚えることも多いですし、慣れない作業の中で細かなところにも注意しているつもりでも、やっぱり集中力が切れてしまうと失敗につながってしまいます。そうした新人の失敗に対しても、先輩たちが必ずフォローしてくれますし、失敗から学ぶことはたくさんあると思います。

お仕事スケジュール
&活躍シーズン

精肉部門 S.Uさんの
1日の仕事の流れ
  • 7:45:出勤~開店準備
  • 9:00:店舗オープン
  • 12:00:ランチ休憩
  • 13:00:機械メンテナンスなど
  • 18:00:退勤

出勤後すぐに仲間と開店準備をします。協力して業務の品を運んだり、買い物カートを出したり、その日に販売する精肉を切ったりして、ここから1日の仕事が始まります。オープン後も、新しくお肉のストックをつくったり、足りない分を切ったりします。

休憩は、忙しさや出勤人数に合わせて行けるタイミングで12時~1時半くらいに取ります。それから夕方まではストックを揃え、使った機械のメンテナンスや掃除を行います」(S.Uさん)

1年で「精肉部門」が
活躍できると思う季節

「夏休み期間。夏はバーベキューなど、子供たちが家でお肉をたくさん食べる時期だと思います。お盆やゴールデンウィークも忙しい印象ですが、僕はまだ入社1年目*なので経験していない季節があります。先輩からは、クリスマスから年末にかけて一番忙しい活躍どころだと聞いています」(S.Uさん)

*2024年8月取材時点

就活中の皆さんへ
S.Uさんからメッセージ

「佐竹食品グループでは、入社1年目から、イベントの運営を中心に仕入れに携われたり、大きな仕事を任せてもらえたりするので、その都度挑戦できるチャンスがあります。

就活中は、企業の休日休暇の日数も気になると思いますが、実際に働いてみると、休みの多さより、いかに休みを充実させられるかが大事だなと実感します。仕事が楽しくないと、休日も楽しく過ごせないですよね。佐竹食品グループは明るく元気な社員ばかりなので、勤務時間に面白さや楽しさがたくさんあって、僕は今毎日が充実しています!

スーパーに就職することに対して、世間ではネガティブなイメージを持たれることも少なくありませんが、自分が働きたいと思えるところで働けば、社会人として楽しくやっていけると思います。あまり周りには左右されずに、ぜひ自分の決断を信じてみてください!」

sponsored by
メディア監修
佐竹食品グループ
佐竹食品株式会社梅原代表佐竹食品株式会社梅原代表

佐竹食品グループは、従業員エンゲージメントの高い企業日本一を決める「ベストモチベーションカンパニーアワード」で2022年に殿堂入り*をしている大阪の会社です。店舗ごとに工夫を凝らした独自の企画やサービスを通して、毎日お客様を笑顔にすることを大切にしています。「ありがとう」の声が飛び交う、地域の方が「行きたい」と思える日本一楽しいスーパーを目指しています。

参照元:ベストモチベーションカンパニーアワード
https://www.lmi.ne.jp/services/bmca/
楽しいスーパーマーケットで働くには【大阪版】|たのすぱ

当メディア『たのすぱ』について

スーパーマーケットで働くことの魅力を伝える『たのすぱ』は、企業の採用課題や人材不足の解決を目的としたメディアを企画するZenken株式会社が運営しています。当メディアが、大阪で就活中の新卒の皆さんが「社会人として、楽しく働く道」を発見するきっかけとなることを願います。